東北、福島の旅 その2

最終更新日 2021/06/18

濁り湯の素晴らしい温泉 水戸屋旅館

安達太良山から下山して、車で土湯方面に向かい、そこから吾妻磐梯スカイラインへ運転します。その日の泊まりは幕川温泉の水戸屋旅館です。スカイラインの少し外れの山の中にある、かなりの山奥の一軒家旅館。温泉は白濁したお湯で、露天もあり素晴らしいです。

朝、宿でお弁当を作ってもらい、目的地は東吾妻山です。浄土平に車を置き、そこから往復3時間ぐらいの湿地帯を通るハイキングで、美しいところです。ちょっと尾瀬の雰囲気にも似ています。スカイラインの側には吾妻小富士という小さい山もあり、火山帯であることを思い出させてくれます。

スカイラインを下りて、五色沼をめざします。五色沼は40年前に行きましたが、そこに有名な遊歩道があり、赤、緑、青など色が異なる沼を見て歩いたのを覚えています。その日は裏磐梯国民休暇村に泊まりました。

磐梯山登山

次の日は磐梯山ゴールドラインにある八方台登山口から磐梯山を登ります。ガンガン登るので少々きついのですが2時間ぐらいで磐梯山の頂上に着きます。そこからの眺めは最高で、特に猪苗代の眺めが素晴らしい。

猪苗代の脇には田んぼがずっと広がっているのが見えます。下山している時に、ツルハシを持って登山道を直している人に会いました。その方から聞いた話ですが、田んぼの水張りの季節になると、ずっと湖が広がったようになり、それは美しいそうです。彼は福島県の相馬市からきている方で、なんと自分で登山道を修復しているとのことでした。福島の小中学生が学校登山でたくさん登るそうですが、彼らのために定期的にボランティアしているそうです。

福島県、相馬を含む太平洋側は原発事故で大変な状況が続きますが、このような素晴らしい方がいて嬉しいです。

喜多方でラーメンとおせんべい

磐梯山を下りて、最終目的地の喜多方に向かいます。喜多方はラーメンで有名なところですが、食べた事がなかったので、町の人にどの店に行くのが良いか聞いて、そのラーメン屋に入ります。ここのスープは貝のだしなのですね。驚きました。さっぱりしていて美味しい。

喜多方は立派な蔵が多くある所としても有名なところで、蔵の見学、お庭の見学もできます。蔵の近くにはおせんべい屋さんがありました。たまり煎餅と書いてあるのでたまらず入ります。明治創業の老舗ですが、お父様が後継がないのでもう閉めようと思っていたのを、都会で会社勤めをしていた娘さんが後を継ぐことになったのだそうです。工場で働く人も、会社に勤める人は全て女性だそうです。ここで会津の什の掟の話をお聞きしました。

喜多方は全国有数の酒処

この町は日本酒でも有名なところで7軒も酒蔵があるそうです。その一つの酒蔵で、ここの酒は飯豊山地(いいで)からの伏流水を使っている事を説明してくれました。そして蔵の背後、遠くに見える飯豊山地を指さしてくれました。そこだけはまだ雪が残っている山です。

飯豊山は、以前登ったことがあります。入山は山形県の米沢方面からでしたが、山が深いところで、30キロの荷物を担いで8時間ぐらいかけて、汗をかきながら急な山道をひたすら登ったのを覚えています。飯豊山頂上に辿りつくとそこは楽園でした。真夏なのに雪はあるし、山の上にあるのにテント場は広々として、気分がゆったりして、何人かの方々とお話ししました。テント泊後、山の上をひたすら歩いて、福島側、喜多方市から車で30分ぐらいの山の中の集落に下りました。

喜多方からは高速を通って、白河へ帰り、レンタカーを戻して新幹線で東京に一直線。福島県は大好きです。自分の心の故郷のようなところです。

Scroll to Top