奈良旅行その2 明日香村、甘樫丘、キトラ古墳、藤原京跡、大和三山

最終更新日 2021/06/18

甘橿丘

大神駅からJR桜井線に乗り、畝傍駅で降車。そこから近鉄八木駅に歩き、案内所で自転車を借りて、飛鳥川沿いの小道を使い、明日香村をおとずれました。

明日香村に入る手前に右手に大きな丘(小山)がありますが、これが甘橿丘(あまかしのおか)です。その昔、蘇我馬子と蝦夷が邸宅を構えていたと言われるところで、右下には飛鳥の村が見渡すことができ、権力者の押さえの場所としては最高のところでしょう。そして左手には藤原京跡、それを囲む大和三山を望むことが出来る、眺望の良いところでもあります。

ここでは国見を行います。万葉集の歌そのものの景色が眼下に広がり、まさに大和は青垣、つまり青々とした山々に囲まれている盆地であることが実感できる場所です。昔の権力者はここに上り、国見をしたにちがいません。どこまでも広がるわが大和の国、そんな感じです。

明日香村は自転車で巡るのがとても便利

甘橿丘を下り、自転車で聖徳太子が暮らしたと言われる橘寺、日本最古の寺院であり蘇我家の寺でもある飛鳥寺、そして馬子の墓と言われている石舞台に行き、古民家を改造したカフェことだまでランチをします。

明日香の村のたたずまいは、歴史保存地区でもあり、よく昔の雰囲気が出ていて、単に歩いていても楽しいところでもあります。とは言うものの、かなり坂もあるところで、すべてを一日か二日でまわりたいのであれば自転車が正解と思います。

レプリカでない本物を見ることができるキトラ古墳

カフェでは、たまたま同地区の北端にあるキトラ古墳でこの期間内部を見学することが出来るということを知り、自転車で30分かけて古墳へ。古墳は国が管理していて、設備も素晴らしく、内部に入り漆喰に描かれた北斗七星などを見たときは感激しました。前回は高松塚古墳へも行ったのですが、それは残念ながらコピーしか見れませんでした。ここは本物。本物の放つオーラを体験することができます。

帰りはずっと下り坂で快適。再び甘樫丘に出て、飛鳥川沿いの自転車道を通って八木駅に着きます。宿泊は同じ三輪ゲストハウスです。

藤原京跡を訪れる

次の日は甘樫丘から左手下に見えた藤原京跡の散策です。”はるすぎて なつきたるらし しろたへの ころもほしたり あめのかぐやま” は万葉集に収められた持統天皇の歌ですが、今回の旅で初めてその山姿に接することができました。

もともと藤原京は天武天皇が計画した、唐の都の長安をモデルにした日本で初めての本格的都城です。天武天皇の死後、妻であった鵜野皇女が即位して、持統天皇となりこの都市を造営したものです。

藤原京跡に立ってみてください。西、北、東に大和三山がすぐ側に位置して、南には遠くの山が見えます。宮殿のあった跡には立て札などありますが、そこから大和三山、その後ろの青垣(遠くの山々)を見ると持統天皇の気分になれます。大和のまほろば(大和は美しい)、これを実感するためには最適な場所です。

大和三山を登る

藤原宮跡散策後、時間があったので、大和三山を全て登ることしました。いずれの低山で、全て2−30分程度で登れる山で、山から山への自転車での移動も比較的簡単です。

橿原神宮、神武天皇陵が隣にある畝傍山から始めて、耳成山へ、そして最後に天香久山へ行きました。天香久山はおそらく大和三山の中で一番有名と思いますが、その麓には小さなお社もあり、雰囲気もあります。

畝傍、耳成山は小山の姿をしていますが、天香久山だけは形が異なり、すそののある、ゆるい山容をしています。頂上からは藤原京跡を見下ろすこともでき、大和三山の中では一番の見晴らしがあるところでしょう。ここには飛鳥時代に舒明天皇が国見で登って、有名な歌を残している場所です。

”大和には 郡山あれど とりよろふ 天の香久山のぼりたち 国見をすれば国原は煙たつ海原はかまめのたつたつ うまし国ぞ あきづ島大和の国は”(万葉集二番歌)。

この歌はここに登ってみて、はじめて実感できると思います。

Scroll to Top